ご入稿は、AI/EPS/PSD/PDFのいずれかの形式で、
当店にて修正作業が発生しない「完全データ」としてください。
印刷物は大きな用紙に印刷し、仕上がりのサイズに断裁します。
その工程で±1mm程度のズレが生じる場合がございます。
文字切れや塗り足しの不足にご注意ください。
仕上がりサイズのギリギリの位置へ文字を配置した場合、文字切れとなる恐れがあります。切れてはいけない要素は、仕上がりサイズより3mm以上内側に配置してください。
画像・線・塗りなどが仕上がり線にかかるデザインで、仕上がりサイズぴったりに作成された場合、要素が切れてしまったり、余白がでてしまう恐れがあります。仕上がり線にかかるデザインは、仕上がり線より3mm以上外側まで伸ばしてください。
原寸時の解像度は、 CMYK・グレースケールの場合は350dpi程度、モノクロ2階調の場合は600~1200dpi以上としてください。
薄い色の細い線は印刷が見えにくくなる可能性があります。
カラー印刷の場合は「CMYK」、モノクロ印刷の場合は「Kのみ」で作成してください。RGBや特色でデータ作成された場合は、CMYKに変換する必要があるため、色味が変わる可能性があります。
レイヤーは、全て表示、ロック解除し、不要なレイヤーは削除してください。「トンボ」は削除しないでください。
文字化けや文字位置のずれなどのトラブルを防ぐため、フォントは必ずアウトライン化してください。
画像ファイルはすべて埋め込み処理をしてください。
データはご使用のバージョンのまま保存してください。下位バージョンで保存された場合、不具合が発生する可能性があります。また、ファイル名は半角英数字としてください。
カラー印刷の場合は「CMYK」、モノクロ印刷の場合は「グレースケール」で作成してください。RGBや特色でデータ作成された場合は、CMYKに変換する必要があるため、色味が変わる可能性があります。
350dpi以上にて作成してください。
不要なレイヤーは削除し、デザイン要素を全て結合、1枚のレイヤーとしてください。結合後は、各テキストやパーツの編集ができなくなりますので、結合前にファイルのバックアップをおとりください。
データはご使用のバージョンのまま保存してください。下位バージョンで保存された場合、不具合が発生する可能性があります。また、ファイル名は半角英数字としてください。
フォントは埋め込みにてデータを作成していただくか、または、アウトライン化ができるソフトをご利用の場合は、アウトライン化した上でPDFを書き出してください。
PDX/X-1a形式での変換をおすすめします(フォント埋め込み、透明効果の分割、CMYK以外使用できないなど、円滑な印刷工程を実現するフォーマットです)。
当店にて修正などの作業が発生しない完成されたデータとして入稿してください。データに問題や不備がある場合は、お客様にて修正していただき、再入稿となります。